
こんにちは。またまた久しぶりのブログになります

4月になりましたね

朝夕が少し寒く感じるぐらいになりましたが、夜は昼間の暑さが少し残り、
暑く感じる今日この頃です
さて、現場事業所では基礎・地梁の鉄筋組立作業が終わり、
昨日、令和6年4月3日午前9時より設計監理の配筋検査を予定通り
開始しようとした。。。
『その時。。。。』
突然のサイレンが。。。
また、北〇〇からの〇サイル

と思いきや、台湾付近を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生
携帯で速報を確認すると、沖縄県津波到達時刻、午前10時 高さ4m との事
当該事業所は、海沿いにある学校施設。高い場所の入口でも海抜4m
配筋検査どころでは
『ない』
設計監理者をはじめ、作業員一人ひとりに避難周知⇒高いところへ逃げるよう指示
事業所の最終確認ヨシ
パソコンのハードデスクを持ち

早速⇒うるま市の野鳥の森へ避難
幸い何事もなかったので良かったのですが。。。
震源に近い台湾では被害がだいぶありました。
被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます。
ただ、
『油断禁物』
当日、石川県能登地方や千葉県北東部で最大震度3の地震が発生。一昨日2日には岩手県沿岸北部でマグニチュード6.0、最大震度5弱が発生するなど、ここ数日、地震が相次いでいます。
過去の事例によると大地震発生後に同程度の地震が発生した割合は1~2割程度
あることから、地震発生から1週間程度は注意するとの事で
特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあるそうです。
『みなさん気をつけましょう』
さて、その後。。。。津波警報は注意報に切り替わり、3日正午にはすべて解除され。。。
『いざ通常通り』
作業前の。。。パトロール
『安全ヨシ!!』
と言う事で。。。配筋検査の再開です。
午後13時より16時半まで配筋検査でした。
『おつかれさまでした』
配筋検査も無事終わり、今日より、基礎・地梁型枠組立がはじまりました
4月20日(土)の基礎CON打設に向けて型枠組立の作業が続きます。
『安全作業宜しくお願い致します』